My life in Tokyo.

都内に住む社会人2年目です。主にWebマーケティング周りのお仕事をしております。留学からだいぶ更新をサボっておりましたが、またぼちぼち想ったことを書いていきます。

久々の更新。

お久しぶりです、木下です。

この更新速度の遅さを見て、大体の人が私が三日坊主であることに気づくでしょう。笑

何かを継続してやるって難しいですね...

 

留学生活が4か月目に差し掛かろうとしています。

 

シアトルは長い、長い、冬が始まり、ダウンジャケットなしには外を歩けない寒さです。

今年は例年以上に寒いらしく、周りでも風邪をひいている人が結構目立ちます。

寒さだけならいいけれど、雨の日が多くてなかなか太陽を浴びられないのは辛いですね。。。

早く春にならないかな。。。。

 f:id:ykinopio:20170112090939j:plain

 

最近は前回の宣言通り、ITの世界にどっぷりつかってみようということで、ITでシアトルにいる日本人学生と社会人を繋ごうとしている『SIJP』という団体への参加や、ボランティアとして色々な活動に関わっています。あとは、インターンシップの準備も兼ねて企業のリサーチであったり先輩へのヒアリングなんかもぼちぼち始めています。

SIJPホームページ:https://sijp.org

 

今回は、4か月生活する中で気付いた、アメリカの良さを紹介したいと思います。

 

・自分の努力次第で可能性が広がる

 

先日の講演会でも社会人の方からのお話がありました。日米両方で働いた経験のある方々で今までのキャリアの道のりやその過程で感じたことなどを教えて頂きました。

様々なキャリアチェンジを経て現在アメリカで働く彼らが口を揃えておっしゃっていたこと、それは「アメリカの方が自分のやりたいことを叶えられるチャンスがたくさんある」ということ。

アメリカの良い所は頑張っている人に対して優しい環境があり、また「失敗」に対しても寛容な社会であることです。

(もちろん挑戦して成功しても失敗しても、それは自分の責任ですよっていう大前提があります。)

アメリカの根底の価値観でもある「みんな違ってみんな良い」、これはキャリア観にもかなり反映されているようで、誰かと違う事・新しい事にチャレンジする事は、彼らにとってはプラスのイメージなんですよね。だから、シリコンバレーのスタートアップの活気は未だ衰えないわけで。

日本でももちろんこれから活躍が期待される若者に対してのサポートであったり昔よりもだいぶ風潮が変わってきていると言われていますが、「周りの空気を読まないといけない」「出る杭は打たれる」というような風潮も未だに残っていると思います。

しかし、アメリカでは自分の努力・心持ち次第で可能性が格段に広がるということです。

もちろんそれは、成果を伴って初めて実現されることなのですが、実力主義の世界ならではのメリットだと思います。

 

実際にこんなファクトもあるらしい

mojix.org

 

 ・アメリカ人の優しさ

 

朝はバスで通学なのですが、ドアが開くとニコッと運転手のおじさんが笑って挨拶。

降りるときもThank you! と言って降りるお客さんがほとんど。

バーに行けば、「君どこから来たの?」というところ話しが始まり、気づいたときには一緒に飲んでいたり。笑

来る前の私のイメージは、アメリカ人(特に白人系)はみんなドライでツンとした感じの人が多いと思っていました。しかし、初対面でも明るく気さくに話してくれる人が多いように感じます。

留学に来た当初、アメリカ人の早い英語に圧倒され自分の疎い英語を喋ることに抵抗感がありましたが、数ヶ月過ごしてその気持ちが薄れてきたと思います。それは不完全な言葉であっても相手に気持ちを伝える「姿勢」が大切だと言うことを身をもって学んだからです。 

また、前回の記事でも書いたことなのですが、シアトルはアメリカの中でもかなりダイバーシティに富んだ街です。私たちのようなアジア系もたくさんいます。だからこそ、みんながフラットな目線で接してくれるのかもしれません。

(落ち込みそうな時は出川イングリッシュを思い出しています 。笑)

 

もちろんアメリカに来て日本の良さを再認識することも多々あるのですが、こうやって比較できるのは楽しいですね。

 

今年の抱負は、「機会の最大化」

折角の留学の機会なので、得たチャンスは最大限に生かすように努めること。自分の信念に妥協しない。あとは、人との出会いとか繋がりを大切にして、常に謙虚でいることを目指してやっていきたいと思います。

 

f:id:ykinopio:20170112091526j:plain

 (天気が良かったのでマーウントレーニアが見えました)